伊勢神宮

2日

大阪難波から伊勢神宮に向かう
直季とここに行きたかった
直季も同じ気持ちであり
今回のメインでもあった伊勢神宮に到着
外宮と内宮に別れておりまずは外宮を歩く

外宮には風の神、地の神、水の神などが祭られてあり
多賀宮の豊受大神 荒御魂の前は緊張感に包まれた
何ものかの気配を感じた
他にも水の神の前では小さな爺様
地の神の前では若い男性
風の神の前では白く神の長い女性の気配を感じた

内宮にはバスで移動する
国家の最高神 天照大御神の前では
皆既日食のような光の存在を感じた
とても貴重な体験であった

神宮内に守られている樹齢約1000年の大木




昔は神宮内のこの透き通った河原で身を清めてから
神々に手を合わせていたそうです


食事をしに伊勢商店街に出る
風情と歴史を守っており
店の佇まいや売っているものも魅力的だった




郵便局や銀行も行きたくなる景観です



二見浦の夕暮れ


夫婦岩


この日も前日からホテルはどこも満室
唯一あったのは当日キャンセルがでた松坂シティホテルだった
折角なので一升びんという焼肉店で松坂牛を食べた
特上は脂身が強過ぎたけど
並が美味しかった

特上は2切れ2500円也
さすがに女将も慎重です