
エネルギーの語はドイツ語のEnergieが日本に持ち込まれたもので
その語源となるギリシア語の「仕事」を意味する単語にenをつけた
ἐνεργόςenergosに由来する(Wikipedia参照)
ストレスフリーに仕事をコントロールするという理論があり
参考にして実行してから1ヶ月が経ちます
どこまでやったら終わりなのかという事柄が多い上に
スピードが要求されしかもやらなきゃいけないことが次々増えていく人には
エネルギーを管理するこの仕組みは有効です
逆に仕事,時間に追われていないときにはあまり必要ありません
私はまだまだ仕事に追われる環境ではないのだけれど
やることがたくさんありすぎて頭の中がいつも回転して
ずっと眠れない日々が続いていたから
試しにやってみたら自分のエネルギーの使い方が見えてきて
最近はいつも頭の中がすっきりしている
そもそも身体や脳をどう機能させていくかってことはじっくり考えるようになってて
感覚の持つ質感をキーワードとして脳と心の関係を研究している
脳学者の茂木健一郎さんの考え方も参考になる
見方、考え方を変えることによる発見って面白い